オファーがくるとか言っていてそれからまた前と変わらない状況にいるにも
関わらず頑張っているのではないかと思います。常にすっきりしない感じで
おるのです。
今はどこの現場でも入れ替わりがあるのですが、トレーナーポジションのT
さんが4月で退職されるそうです。仕事ができる方なのでステップアップされる
のではないでしょうか?そのTさんの退職で後釜として入っていた新人のTさん
です。女性の方なのですが、昨日はお休みですでに辞めるとか何とかの話になって
いるらしいです。社員の人らが話しているところにたまたまいて聞こえてきた
ところによると、凄くプレッシャーに弱いらしいです。
σ(-ω-僕))がいつも言っているように言うなら「自己肯定感が低い」という
ことですね。すごく真面目そうなイメージが最初の挨拶をされた時からあり
ました。真面目な人ほどきちっと仕事ができないと慌てるんです。
ラインの仕事ですが、色々なことを言われてしまうところなので最初は
あたふたすると思います。それは誰でも同じで慣れてくると自然と動けて
くると思うんですがね。程度差はあるにしろどこの職場もそれはあると
思います。これも幼少期に支配的な親に育てられてきた影響やと思います。
自己肯定感の低い人間を如何にして減らしていくかは日本社会の課題です。
ニュースで無職の人間が大きな事件を起こしますが、人生に転ぶ人間は
どの人も自己肯定感が低いからです。
本日お肉を出荷しているスーパーでお肉を買いました。
σ(-ω-僕))が昨日購入したプルコギは倍の値段で売っていました( ̄□ ̄;)ナント!!
それにしても牛肉はどれも高いですねー(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
そういやあまり鶏肉を見ないなと思っていたら、出荷元が別の工場やった。
そんでなかったんですねー( ̄。 ̄)ほぅほぅ